歯が抜けてしまったら…
虫歯や歯周病の悪化、もしくは外傷などで歯を失ってしまうことがありましたら、すぐに治療を受けるようにしましょう。
歯は全体のバランスで成り立っているため、1本でも足りなくなってしまうと、バランスが崩れて他の歯を失うリスクまで高まってしまいます。
なお、歯を失った時の治療法としましては、「入れ歯」「インプラント」「ブリッジ」があり、それぞれにメリット・デメリットがありますので、患者さんによくご説明させていただき、納得のいく方法をお選びいただくようにしています。
入れ歯
入れ歯のメリットとデメリット
メリット
- 口腔外科手術が必要ない。
- 保険が適用できるものもある。
- 気軽に治療を受けられる。
- 治療期間が短い。
デメリット
- インプラントやブリッジと比べて、噛む力は劣る。見た目が目立つものもある。
- 違和感が気になりやすい。
- 取り外して洗浄する必要がある。
当院の入れ歯治療
入れ歯にはいろいろな種類があり、それぞれ特徴が異なります。あなたのお悩みを解消する入れ歯を提案させていたただきますので、今お使いの入れ歯に満足されていない方も、ぜひご相談にいらしてください。
また、入れ歯は丁寧に精度良く作ることで、装着感が全く変わってきます。お口の中の処置はもちろんですが、当院では入れ歯製作を依頼する技工士さんにもこだわっており、その結果、多くのご年配者が口コミで当院を訪れております。
これまでに多くのお年寄りの入れ歯をお作りしてきた経験を活かして、長く使っていただける入れ歯をお作りいたします。
入れ歯の種類
レジンの入れ歯
プラスチック素材で作る、保険診療の入れ歯です。
ノンクラスプデンチャー 〜目立たない入れ歯〜
歯に引っ掛ける金属の「バネ」がないため、お口を開けても入れ歯をしていることが目立ちません。入れ歯の見た目が気になる方にはピッタリです。
マグネットデンチャー 〜磁石で取り付ける入れ歯〜
残っている歯と入れ歯に磁石を埋め込み、その力でお口の中に装着します。いつも安定して同じ位置に取り付けることができます。
コンフォートデンチャー 〜痛くない入れ歯〜
入れ歯を支えるところが硬くて痛い。
そんな方にお勧めなのがコンフォートデンチャーです。お口の中の粘膜と接触するところが柔らかい素材でできているため、痛みや違和感がかなり改善されます。
金属床デンチャー 〜薄くて丈夫な入れ歯〜
土台部分に金属を使うことで、薄く丈夫に仕上げることができます。
また、熱を通すため食べ物や飲み物がより美味しく感じられるのもメリットです。
インプラント
歯が抜けてしまったところにチタンでできた人工の歯の根っこ(これをインプラントと言います)を埋め込み、骨としっかりくっついたところで、上部にセラミックなどの歯を取り付ける治療法です。
根っこから支えることができるため、しっかりと噛めるようになるのが最大の特徴です。
インプラントのメリットとデメリット
メリット
- 自分の歯と同じように噛める。
- 自然な見た目に仕上がる。
- お口の中に余計な器具などが残らないため、違和感がない。
- 取り外して洗浄する必要がない。(丁寧な歯磨きとメンテナンスは必要です)
デメリット
- 口腔外科手術が必要。
- 保険が適用されない。
- 治療期間が長い。
- 骨が足りない方などは適応できないことがある。
当院のインプラント治療
当院では、CTを使った精密検査によって、安全かつ正確性の高い治療を実現しています。
インプラントの事故が相次いで心配になっている方も多いと思いますが、当院では安全性を特に重視していますのでご安心ください。
また、他のインプラント専門医を指導する立場にあり、ほとんどすべての症例に対応可能な歯科医師もおりますので、他で断られてしまった方も、一度ご相談いただければと思います。